アジアトライアスロン 女子委員会/ Asia Triathlon Women's Committee

ビジョン:
1. トライアスロンにおける女性の参加を拡大し、アジアにおけるトライアスロンの影響力を高める。
2. 執行委員会、委員会、メンバー、および準会員に対し、トライアスロン及び関連するマルチスポーツにおける女性の機会、認識、報酬の平等を確保するための開発について助言を行う。
3. トライアスロンスポーツへの参加を通じて、女性と少女がスポーツを通じて卓越性、健康、およびエンパワーメントを追求できるようにする。

目標:
トライアスロンのスポーツにおいて、女の子と女性を積極的な参加者およびリーダーとしてエンパワーメントする。
トライアスロンにおけるすべての女性が彼女らの最大のポテンシャルを達成する。

ミッション:
すべてのスポーツ活動における女性の統合の発展に関する方針を策定する。
1. アクセシビリティの向上: アジア全域において、女性と少女がトライアスロンへの参加を妨げる経済的、文化的、社会的障壁を減少させるイニシアチブを実施する。
2. 包括性の促進: 社会経済的背景、文化的アイデンティティ、またはスキルレベルにかかわらず、すべての人にとって歓迎される環境を作り出す。
3. 教育とリソースによるエンパワーメント: 栄養、トレーニング、メンタルヘルス、トライアスロンにおけるキャリアの機会に関する知識を女性と少女に提供する教育プログラムとリソースを提供する。
4. リーダーシップの育成: トライアスロンにおいて女性がより多くの責任とリーダーシップの役割を担うことを奨励する。女性向けにカスタマイズされたトレーニングプログラムを提供し、彼女らが上級コーチ、レースディレクター、イベントオーガナイザーとしての地位を高めることを奨励する。

Vision:
1.To expand the women participation of triathlon and enhance the influence of triathlon in Asia.
2.Responsible for advising the Executive Board, Committees, Members and Associate members on the development and to ensure equalty of opportunity, recognition and reward for women in Triathlon and its related Multisports.
3.By participate in triatholon sport,woman and girls can pursue excellence, health, and empowerment through the sport.
 
Goal:
Empower girls and women as active participants and leaders in the sport of Triathlon.
For all females in triathlon to reach their fullest potential.

Mission:
Devise policies on the development of the integration of women in all sporting activities.
1.Enhance Accessibility: Implement initiatives that reduce economic, cultural, and social barriers to triathlon participation for women and girls across Asia. 
2.Promote Inclusivity: Create a welcoming environment for all, regardless of socioeconomic background, cultural identity, or skill level. 
3.Empower with Education and Resources: Provide educational programs and resources that empower women and girls with knowledge about nutrition, training, mental health, and career opportunites in triathlon.  
4.Foster leadership development,Encourage Women to take more responsibility and leadership roles with Triathlon. Providing training program tailored to women and encourage them to enable increase senior coaches, race directors and event organizers .

第5回「トライアスリートのためのランニングセミナー」活動報告書

2024年2月12日に開催された「トライアスリートのためのランニングセミナー」は、参加費無料〜1000円の範囲で71名が申し込み、65名が参加。参加者からは経験豊富なスペシャリストとオリンピアンによる実践的な指導が評価された。
今後の課題としては、広報の強化、事前入金システム導入、聴覚障碍者支援、イベントの慣習化が提案されました。

Activity Report for the 5th "Running Seminar for Triathletes"

The "Running Seminar for Triathletes," held on February 12, 2024, saw 71 registrations and 65 attendees, with participation fees ranging from free to 1,000 yen. Participants praised the practical guidance provided by experienced specialists and Olympians.
Future challenges identified include enhancing publicity, introducing a pre-payment system, supporting participants with hearing impairments, and establishing the event as a tradition.

 

「第1回女性リーダー発掘・育成事業 」参加報告書

2024年1月20日と21日の2日間に開催された 「スポーツ国際展開基盤形成事業(研修)第1回女性リーダー発掘・育成事業」は、国際スポーツ界で活躍する次世代女性リーダー育成を目指し、特に女性の国際役員ポスト獲得と保持に焦点を当てました。
ケイト・マクローリン(オーストラリア)とリネット・グレイス(ニュージーランド)の基調講演を含むプログラムが、参加者にリーダーシップやチームビルディングに関する新たな視点を提供し、女性リーダーとしての成長に貴重なインスピレーションを与えました。


Participation Report for the 1st Women Leaders Identification and Development Project

The "1st Women Leaders Identification and Development Project" as part of the Sports International Development Foundation (Training) aimed at cultivating the next generation of women leaders active in the international sports world, with a particular focus on acquiring and retaining international executive positions for women. Held over two days on January 20th and 21st, 2024, the program featured keynote speeches by Kate McLaughlin (Australia) and Lynette Grace (New Zealand). These presentations provided participants with new perspectives on leadership and team building, offering valuable inspiration for growth as women leaders.

私たちはすべての人のアクティブなライフスタイルを応援します。 

Leading the Way in local Triathlon Community
​Promoting an active lifestyle for everyone.

~私たちのミッション~
​トライアスロンを通じて全ての女性に力を !

私たちTMTU女子委員会は、トライアスロンというスポーツを通じて、すべての女性の健康的な生活を育むという一つの目標に向かって活動しています。
​トライアスロンを通じて、健康で豊かな生活を送れるよう、年齢、経験レベルに応じたプログラム、イベント、サポート体制を整えジェンダーイクイティーの達成を目指します。
​女子委員会はこれらのミッションが実現した際にその責務は完了する(※)アドホック委員会です。
 

~OUR MISSION~
​Empowering All Women Through Triathlon 

Empowering women through triathlon!
The TMTU Women's Committee is dedicated to one goal: to foster healthy living for all women through the sport of triathlon.
We aim to achieve gender equity by providing programs, events, and support systems for all ages and experience levels so that they can lead healthy and fulfilling lives through triathlon.
The Women's Committee is an ad hoc committee whose responsibilities will be completed when these missions are realized.

※アドホック委員会とは?

特定の目的や課題に対処するために、一時的に設置される委員会です。通常、組織に存在する特定の問題やプロジェクトに対応するために組織されます。その目的や任務が完了すると、アドホック委員会は解散されます。
TMTU女性委員会がアドホック委員会として位置付けられていることは、女性関連の課題や目標(例えば、性別平等の推進、女性の大会参加の促進など)に対処するために特別に設立されたということを意味します。委員会の任務は、問題の研究、提言の作成、政策の推進など多岐にわたりますが、その活動は一般的に問題解決や目標達成にリンクしています。完了後、その成果に基づき委員会は解散するか、または新たな形で再編される場合があります。

※What is an Ad hoc Committee?

A committee that is temporarily established to address a specific purpose or issue. It is usually formed to address a specific issue or project that exists in the organization. Once its purpose or task is completed, the ad hoc committee is disbanded.
The fact that the TMTU Women's Committee is positioned as an ad hoc committee means that it was created specifically to address women-related issues and goals (e.g., promoting gender equality, encouraging women to attend conventions, etc.). The committee's duties range from researching issues, developing recommendations, and promoting policies, but its activities are generally linked to solving problems and achieving goals. Upon completion, the committee may be disbanded or reorganized in a new form based on its accomplishments.

現状把握のためのデータ

※画像をクリックすると拡大図が表示されます。

Data to understand the current situation

*Click on the image for a larger view. 

ソリューション大会数・競技者数
Number of solution competitions and competitors

国内大会(スプリント・スタンダード・ミドル・ロング)における開催数・競技者数。
※TRidBで集計するデータを参照、国内カバー率はほぼ100%、JTUエイジNCS集計より数が多い

Number of events and triathletes in domestic competitions (sprint, standard, middle, and long).
The domestic coverage rate is almost 100%, and the number is larger than the JTU Age NCS tally.

 競技者数ー性別
#of Triathlete by gender 


国内競技者における女性比は12%、過去10年を通して変化は見られない。
女性の年間大会出場数は男性より高く、2023年度は1.95大会。
※日本選手権(2022&2023)での女性TO参加率は約25%

The % of women among national competitors is 12% and has not changed throughout the past decade.
The # of women participating in tournaments per year is higher than men, with 1.95 tournaments in FY2023.

*The % of female TOs participating in the National Championships is (2022&2023)approximately 25%.

競技者年齢ー性別
#of Triathlete by age

 
競技者年齢は、男女問わず高年齢へシフトしている。
選手が固定されているとも読み取れ、年齢ピークもここ10年で40歳代から50歳代に推移。

※TO状況と同様に若年層及ぶ新規選手の普及が必要 
Triathletes age has shifted to older ages for both men and women.
The age peak has shifted from the 40s to the 50s in the last 10 years.
As with the TO situation, there is a need to promote new participants in the younger age groups.

競技者都道府県ー性別 
Geographic Distribution of Triathlete by gender

競技者の都道府県構成は、上位都道府県の構成比が微増しています。
上位10県のカバー率は2023年度で約7割、男女に大差は見られない。

The prefectural ratio of triathltes has increased slightly in the top prefectures.
Coverage of the top 10 prefectures is approximately 70% in FY2023, with no major differences between men and women.